折り紙で作るサンタクロースのポチ袋/メッセージカードの折り方・作り方
クリスマスツリーも雪の結晶もトナカイさんも大切ですが、やっぱりサンタクロースがいなくっちゃクリスマスは始まりません。
というわけで、今回ご紹介するのはサンタクロースのポチ袋です。
▼ 参考にしたのは、こちら。
折り紙作家のフチモトムネジさんの作品で、Instagramに動画で折り方がアップされていました。
といっても、ものすごい早回しの動画なので、何回も何回も見直しながら折りました。
折り方自体はそんなに難しくはないんですが、なにしろ速いのですよ(苦笑)
タテ・ヨコ・斜めに折り目を入れたところからスタートします。
▼ こんな感じ
水色が谷折り、ピンクが山折りです。
サンタクロースのポチ袋の出来上がり♪
なんかね、想像以上に可愛かったです。
ポチ袋という機能がなくても普通にサンタクロースの折り紙としても行けるんじゃないかと。
ただ、ポチ袋というとどうしてもお正月のお年玉のイメージが強くって、だとすると、使うのは年が明けてから。
クリスマスは年末には終わっちゃってますから、このサンタさんのポチ袋はどんな場面で使えばいいんでしょう?
うーん、うーん、と考えてみたんですが、上手いアイデアが思いつきませんでした。
で、苦しまぎれに(?)考えたのが、いっそのことメッセージカードとして使ってみたらどうだろうってこと。
こんなに可愛いサンタさんたちですから、中に小さなカードを忍ばせるとか、あるいは大胆にサンタさんの背中部分にメッセージを書いちゃうとかして、クリスマスプレゼントと一緒に渡したら、可愛いと思うんですよね。
もしくは、帽子の部分に穴をあけてヒモも通して、ギフトタグにしてもいいし。
作者さんの意図と違ってしまうんで恐縮なんですが、シーズン的なことを考えるとそんな使い方もいいかなぁ、と。
あっ、ちなみに。
このサンタさんの一番のお気に入りポイントは、ツンとそり返ったおヒゲです。
(^^)
一度折り方さえわかってしまえば、短時間で折ることができるので、ぜひクリスマスシーズンに試してみて下さいませ。
以上、折り紙で作るサンタクロースのポチ袋/メッセージカードの折り方・作り方のご紹介でした。
ではでは。