最近の父の日はバラよりヒマワリ押しみたいな気もします。
折り紙で作る黄色いバラの折り方・作り方
母の日の花はカーネーション、では父の日は?
と考えた時、すぐに答えが出て来ませんでした。はて、父の日、父の日……。検索してみてようやっと父の日の花が黄色いバラであることを知りました。
でも、amazon.co.jpの父の日コーナーを見てみても、黄色いバラなんてないんですよねぇ。
お父さんと花という組み合わせ自体がしっくりと来ないのかもしれませんが、もう少し黄色いバラにも活躍の場があればいいのに、思わずそんなことを考えてしまいました。
参考にしたのはこちらのサイト。
「福山工業高校の電子機械科の授業(3学年課題研究)およびクラブ活動(基礎科学研究部)の一環として制作」されたものだそうで、川崎ローズがベースになっています。
で、実は私、川崎ローズが……というかバラの花全般がどうにも苦手なのです。
折れることは折れても、最後の最後できれいにしあがらない。バラの花びらの微妙なカーブとか花の開き具合とか、その辺がうまくできなくて「バラもどき」にしかなりません。
いつかどこかで克服しなくては、と思ってはいるのですが、そんな私でも、唯一ちゃんと形にできるがこの福山ローズだったりします。
さすが「誰が作業をしても均質で高品質な製品を効率よく作ることができる」という考えのもとに作られているだけのことはあります。
折り紙のバラの花の完成♪
出来上がりがこちら。
本当は赤とか、ピンクとかだともっとそれっぽいだろうとは思うのですが、父の日花ということで、あえて黄色で(……というか、厳密にはやまぶき色ですが)。
川崎ローズを折る時は、も、もっと大きい紙を……と思いながら折ることがほとんどなのですが、この福山ローズだと、7.5センチ角の折り紙でも折れてしまいます。
※福山ローズの後ろにあるのは折り紙ではなく、ペーパークラフトで作ったバラです。
- Name
- 折りばら(福山ローズ)
- Designer
- 福山工業高校
- Diagram
- 折りばらウェブサイト・折りばらの折り方の紹介