
【父の日の折り紙】ワイシャツ&ネクタイ
母の日といえばカーネーションがすぐに思い浮かぶのですが、父の日って、なかなか思い浮かばないのですよね。
立体的な作品を中心に、ちょっとだけ難しい大人向け折り紙の折り方・作り方
母の日といえばカーネーションがすぐに思い浮かぶのですが、父の日って、なかなか思い浮かばないのですよね。
【母の日の折り紙】折り紙を折って、切って、貼るカーネーション。ペーパークラフトにも近い簡単な作り方で、出来上がりは本物そっくり。そんな折り紙カーネーションの折り方とコツをご紹介。折り紙の裏側が見えてしまうので、できれば両面同色の紙を用意して下さいね。
【折り紙かぶと】こどもの日・端午の節句に大活躍の折り紙でかぶとの作り方。子どもの頃に作っていた簡単なカブトとはひと味違った作り方で、抜群にカッコイイ兜が出来上がります。その折り方とコツを紹介。ぜひ挑戦してみて下さい。
小さな子ども(それも女の子)がいないと、ちゃんとしたひな人形を飾る機会ってなかなかありませんけど、こうして折り紙で折ったひな人形なら、手軽にちょこっと飾ることができますね♪
本来は木製ですが、まっ、四角形の入れ物ならそれっぽく見えるんじゃないの? というわけで、四角形の箱の折り方です。
ちょっと変わり種の羽根のはえたハートです。
バレンタインデーにはかかせないハート型の折り紙です。正方形の折り紙を半分に切って、長方形にしてから折り始めます。
バレンタインデーには、箱のほうにしっかりと愛情をこめて、中身には可愛いチロルチョコ……なんてのも楽しくて良さそう、と思うんですが。
お正月の縁起物として、受験生の合格祈願として、オールマイティーな活躍をみせるダルマの折り紙作品。その折り方とコツ。顔の白い部分が少ないので、やや暑苦しい顔立ちではありますが、口元のあたりなどは上手に再現されています。
羊の特徴はそのままに、かなりデフォルメされているので「年末は忙しくって、なかなか折り紙をしている時間がとれない」という方にもおすすめです♪